図書情報

JTBパブリッシングの鉄道本

JTB時刻表と合わせて読みたい、
鉄道ファン必読の鉄道関連書籍です。

時刻表復刻版

創刊から約100年の歴史を誇る「JTB時刻表」。過去の誌面を当時のままに復刻(広告を除く)。当時の注目ポイントを元・時刻表編集長が解説しています。
日本で最初の万国博覧会開催時!
「時刻表復刻版 1970年8月号」
1970年に開催された前回の大阪万博開催時の時刻表です。延べ6400万人が訪れたといわれているアジア初、日本で最初の万国博覧会。その輸送の一旦を担った国鉄のダイヤが掲載されているもので、新幹線は東京~新大阪間のみの運転。その新幹線も在来線も臨時列車を増発し総力で旅客の輸送にあたり、万国博観覧への案内も充実しており、当時の盛り上がり状況が手に取るようにわかります。万博輸送の他、九州も北海道もまだローカル線が各地に残っており、お盆時期の夏の臨時列車もあり見どころ満載の一冊です。
時刻表復刻版 1970年8月号
新幹線開業当時のダイヤを収録!
「時刻表 完全復刻版 1964年10月号」
2024年10月に開業から60周年を迎えた東海道新幹線。その当時のダイヤが掲載された1964年10月号を完全復刻。1964年の鉄道の様子が分かる貴重な資料となっており、東海道新幹線開業時のダイヤが気になる鉄道ファン、歴史好きの方にオススメです!
時刻表完全復刻版 1964年10月号
\ 大きいサイズも発売中 /
Amazonで見る
東海道新幹線開業前夜!
歴史に残る一冊
「時刻表 完全復刻版 1964年9月号」
東海道新幹線の開業前夜のダイヤを掲載した、国鉄監修『交通公社の時刻表 1964年9月号』の復刻版。日本に新幹線がなかった時代の最後の様子が分かる貴重な資料です。『時刻表 完全復刻版 1964年10月号』と比べてみることで、新幹線の誕生で日本の特急・急行列車網がどうかわったかなどを読み解くことができ、より一層お楽しみいただける内容となっています。
時刻表完全復刻版 1964年9月号
\ 大きいサイズも発売中 /
Amazonで見る
特急時代の幕開け
「ごお・さん・とお」改正号
「時刻表復刻版 1978年10月号」
新幹線博多開業の昭和50年3月改正から全国で3年半ぶりのダイヤ改正。電車特急には絵入りのヘッドマークが登場し、人気を博した時代の時刻表です。エル特急「はつかり」「やまびこ」「つばさ」「やまばと」「白山」「くろしお」の6種類が追加され、全部で25種類になり、急行列車が減る一方、特急列車が36本増発されました。前号までは主に車両の表紙でしたが、初めて人物にフォーカスを当てた表紙は当時話題となりました。
時刻表復刻版 1978年10月号
100年の歴史を誇る
JTB時刻表の創刊号復刻版
「時刻表復刻版 1925年4月号 創刊号」
JTB時刻表の歴史が始まった創刊号『汽車時間表』1925年(大正14)4月号の内容を復刻したムックです。まだ山手線が環状線ではない時代。汽車がどのような路線を、どのようなダイヤで走っていたのか、大正後期に思いを馳せながらお楽しみいただけます。
時刻表復刻版 1925年4月号

JTB時刻表 航空ダイヤシリーズ

「JTB時刻表」から航空ダイヤに特化した月刊誌3点が新たに誕生しました。航空路線ダイヤだけでなく、ご利用いただく際に役立つさまざまな情報を盛り込んでいます。たとえば、『国内航空ダイヤ』には空港と各地を結ぶ連絡バスと乗合タクシーの情報や、航空各社の運賃(通常期・多客期それぞれの目安)などを掲載。『国際航空ダイヤ』では、航空会社コード(2レター)と都市空港コード(3レター)を掲載しているほか、ダイヤは時差(サマータイムを含む)やコードシェア、経由地(経由便の場合)にも対応。『国内・国際航空ダイヤ』は、それらのコンテンツすべてを網羅した1冊になっています。
※こちらの商品は【プリントオンデマンド版】となります。amazonなどのネット書店でご注文頂き次第順次印刷・納品となります。書店店頭での販売はありません。ご了承下さい。
JTB時刻表 国内航空ダイヤ、国際航空ダイヤ、国内・国際航空ダイヤ
JTB時刻表 国内航空ダイヤ
Amazonで見る
JTB時刻表 国際航空ダイヤ
Amazonで見る
JTB時刻表 国内・国際航空ダイヤ
Amazonで見る
お問い合わせ先
株式会社JTBパブリッシング ブランド戦略室
Email:pr-team@rurubu.ne.jp