日常とおでかけを彩るサービス

小野 穂乃佳2020年度入社
『るるぶ&more.』ってどんなサービス?
『るるぶ&more.』は、旅・おでかけに特化したWebメディアです。トレンドのカフェからニューオープンスポット、海外の観光スポットまで、20~30代の女性をメインターゲットに、幅広い情報を取り揃えています。
“ずっと楽しみにしていた旅行”のための情報ではなく、“明日や週末に行きたくなる”ような、日常に寄り添った記事を配信しています。既存の『るるぶ』に比べて、気さくに、身近に楽しめるメディアを目指しています。
私は『るるぶ&more.』の編集業務・公式SNSの運用を担当していて、より多くの人に効果的に情報を発信する手段を日々模索しています。通常記事のほか、自治体や企業とのタイアップ案件も。『るるぶ&more.』の強みを生かして、クライアントの要望にいかに応えられるかを考えています。

『るるぶ&more.』のここが好き!
1点目は実際に足を運んで取材をしているという「信頼性」。取材先で見聞きして感じたリアルな情報を記事にしています。各地にいる外部ライターさんへのフィードバックも行いながら、編集者と「共に」作りあげてくことを大切にしています。
2点目はターゲットの視点に寄り添った切り口で情報を届けていること。例えば単に神社を紹介するにしても、20~30代女性に素敵!と思ってもらえるようなかわいいお守りなどを紹介したり、地方のモデルコース記事を作るときは女子旅で訪れたくなるようなスポットを選定したりするなど、世界観や読者を意識した記事を心がけています。記事を読んでここ気になる!とワクワクしてもらえたらうれしいです。
ちなみに、『るるぶ&more.』のキーカラーは「青」。これはおでかけ日和=晴れの日の空の色なんですよ。

Webメディアの仕事ならではの良さは?
Web記事は紙媒体と比べて1記事あたりのコストが低いので、さまざまな企画に挑戦しやすい!という点が魅力です。これまでも、俳優の小関裕太さんや吉本芸人さんなど、芸能人とのコラボ企画をはじめ、さまざまな企画を実施してきました。記事のみならず、ホテルからの生配信インスタライブや、リアルイベントを実施することも。
また、企画から記事公開までのスピードが早いので、ニューオープンの物件を取材してすぐに公開できることも強みです。例えば、2022年12月に開業後初のリニューアルをした「横浜赤レンガ倉庫」は、メディア向けの内覧会へライターさんに参加してもらい、12月中に記事をアップするようにしました。話題性の高い物件の情報は逃さないよう、常に流行にアンテナを張ることも求められています。

これからの『るるぶ&more.』
『るるぶ&more.』は、いまやWeb記事の情報発信のみに留まりません。
2021年度からは、図書制作と連携したWeb記事の制作を実施。これまでは図書とWebの制作を別々に行っていましたが、Web記事の素材を図書にも柔軟に活用していく取り組みを始めました。
また、時代によって情報収集の手段が変化し続けているなかで、今後より力を入れていきたいのがSNSの運用です。これまでのように日常を彩る情報発信を続けていくほか、インスタライブやフォロワーを巻き込んだ施策など、よりファンを増やせる取り組みを実施していければと考えています。
『るるぶ&more.』は、どこかに行きたいなと思ったとき、ぴったりな情報を教えてくれる信頼できる友達のような存在でありたいと思っています。これからもみなさまに愛されるメディアになるべく成長していきます!
