歌人や芸術家の目を通して
描写された山水美
描写された山水美
旅を愛した作家・田山花袋の『旅の詩と歌と』から始まる『旅』の創刊号。大正時代の旅は「山水への旅」と言われ、若山牧水、高浜虚子、河東碧梧桐ら作家や歌人・俳人らの叙情的な随筆や歌が誌面を飾りました。
昭和に入るとスキー・登山・ハイキング・テニスなどのスポーツも盛んになり、「夏の登山号」「国立公園号」などの特集では植物分類学者の牧野富太郎や登山家でもある作家の深田久弥らも原稿を寄せています。
藤田嗣治、猪熊弦一郎、鏑木清方、堂本印象、東山魁夷といった画家も多く名を連ね、芸術家の目を通して山水への旅が美しく描写されました。
昭和に入るとスキー・登山・ハイキング・テニスなどのスポーツも盛んになり、「夏の登山号」「国立公園号」などの特集では植物分類学者の牧野富太郎や登山家でもある作家の深田久弥らも原稿を寄せています。
藤田嗣治、猪熊弦一郎、鏑木清方、堂本印象、東山魁夷といった画家も多く名を連ね、芸術家の目を通して山水への旅が美しく描写されました。
1924年(大正13年)
田山花袋『旅の詩と歌と』
若山牧水『紅葉の歌』
若山牧水『紅葉の歌』
1932年(昭和7年)
牧野富太郎『二三の高山植物に就て話す』
1935年(昭和10年)
宇野千代・林芙美子ら5氏座談会『婦人と旅』
深田久弥『山奥の湯』
深田久弥『山奥の湯』
1936年(昭和11年)
内田百閒『鉄道唱歌』
与謝野晶子『瀬戸内海』
与謝野晶子『瀬戸内海』
1938年(昭和13年)
藤田嗣治『自慢していゝモンペ』
武者小路実篤『愛郷心と旅』
武者小路実篤『愛郷心と旅』
1941年(昭和16年)
猪熊弦一郎『南仏の冬』
…など
田山花袋『旅の詩と歌と』1924年(大正13年)創刊号
与謝野晶子『瀬戸内海』1936年(昭和11年)9月号